由良(○○、榎列)飛行場跡地 [├空港]
2010年11月 訪問
兵庫県淡路島南部にあった「由良(○○)飛行場」。
陸軍の正式呼称は「由良飛行場」なのですが、地元の人々は軍機漏洩罪を恐れ、「○○(まるまる)」と呼んだそうです。
また、「榎列(えなみ)飛行場」とも呼ばれました。
資料によっては単に「軍機につき○○(まるまる)と呼んだ」とだけ記されています。
阪神地区の防空用戦闘機基地として建設されたのですが、1945年に入ってから実際に阪神地区の爆撃が始まった際、
空中退避や偽装網を掛けることに専念し、役に立たなかったのだそうです。
・A地点から滑走路方向。
由良(○○、榎列)飛行場:map■
兵庫県・由良(○○、榎列)飛行場跡地
横風用滑走路の計画もありましたが未完成だったようです。昭和20年11月から滑走路のコンクリートが堀りおこされ、水路の石積み代わりや橋として、また屋敷の擁壁などにも使用され現在もかなり残っているのだそうです
由良(○○、榎列)飛行場 データ
設置管理者:旧陸軍
空港種別:陸上飛行場
所在地:兵庫県南あわじ市松帆脇田
座 標:N34°19′08″E134°45′28″
面 積:180ha
滑走路:1,000m×30m(コンクリート)
磁方位:12/30
*座標、磁方位はグーグルアースにて算出
沿革
1943年 11月 陸軍から「三原平野に阪神防空用戦闘機基地として飛行場を建設するから協力せよ」との命令が下る
関係戸数500戸、うち49戸立ち退き
1944年 04月 着工
09月 一部使用開始
11月 開隊式
1945年 07月 完成
1947年 この年以降飛行場跡は順次自作農の手に戻る
関連サイト:
淡路島近代化遺跡(16)■
鳴門要塞と福良の軍事記録■
国土地理院 1947年4月当時の写真(USA M264 69)■ (■→「同意する」→戻る→再度■をクリック)
この記事の資料: 三原郡史
名前を知っていても言えなかったんですね。
「まるまる」だったらOKというのも、なんか不思議な感じです。
by Takashi (2011-06-22 21:50)
昔から隠す時は○○だったんですね^^
僕もブログでも自分の本名の時は○○にしてます。
>空中退避や偽装網を掛けることに専念
この部分はちょっと専門的すぎてよくわからないのでちょっと補足お願いしまーす。
by コスト (2011-06-22 22:35)
滑走路を掘り起こして、橋や、壁に使用ってことは栗石等の代わりに使ったって事なのかしら?橋なら石積みの中に詰め込んだとか(^O^)
by 鹿児島のこういち (2011-06-23 16:58)
○○はとても便利な言葉なんですよねー。^^
by ジョルノ飛曹長 (2011-06-23 18:34)
皆様 コメント、nice! ありがとうございます。
■Takashiさん
本当に不思議な感じですね~。
最初は一体何の冗談かと思いましたよ。
■コストさん
>○○
今も昔も変わらずなんですね~。
>空中退避や偽装網
失礼しました。
空中退避は空に逃げること、偽装網はカモフラージュネットです。
末期の時期は、特攻機以外は本土決戦に備えてできる限り機体を温存する方針でした。
また、パイロットの練度、機体の性能、燃料不足等々含めて、敵の大編隊に対して迎撃を試みることは難しく、
かえっていたずらに損害を被る可能性が非常に高かったので逃げたり隠したりしたそうです。
■鹿児島のこういちさん
流石本職の視点ですね^^
具体的にどんな使い方をしたのかは不明です。
申し訳ありません。
■ジョルノ飛曹長さん
確かに。
都合が悪くなると使えるとても都合のいい言葉ですね^^
by とり (2011-06-24 06:38)
軍の指示とかじゃなく、地元の方が率先して(という言い方も変だけど)
「○○」って呼んだんですか??
…なんか変な質問してる気がする σ( ̄ー ̄;
by pica (2011-06-24 18:58)
■picaさん
資料では、「地元の人々は軍機漏洩罪を恐れ~」と書かれていたので、
仰る通り率先して呼んでいたと思うのですが、ハッキリしたことはわかりませんm(_ _)m
by とり (2011-06-26 06:48)
終戦、近くには都城から疾風の飛行戦隊が高松と由良に来ていました。
by NO NAME (2013-10-04 11:24)
■NO NAMEさん いらっしゃいませ。
貴重な情報をありがとうございました。
by とり (2013-10-08 06:35)
終戦、近くに都城から第100飛行団が高松に来ました。
沖縄の飛行場に都城から疾風で銃撃に行っていた部隊だと思います。
101戦隊が高松、103戦隊が由良に配備。
終戦後、S20.11.9 高松で飛行機 61機、兵器、弾薬、航空用ガソリン
1,000本処理、爆風で大破家屋60戸、中破74戸、小破131戸、その後
爆発物は海上投棄になりました。
追伸 高松飛行場(林飛行場)送信しょうと思っていますが、アップできないので、画像認証を数字に変更をお願いします。
by NO NAME (2013-10-14 11:09)
■NO NAMEさん
お返事が遅くなって申し訳ありません。
コメントありがとうございました。
by とり (2014-02-22 06:35)